園の様子

【食育活動】 「ノラネコぐんだん ラーメンやさん」

ここはワンワンちゃんのラーメン屋さん。

窓からお店をのぞくのは、ノラネコぐんだん。

あっという間にラーメンのつくりかたを覚えたノラネコたちは、

ワンワンちゃんが屋台を引いて出かけているすきに、お店に忍び込みます。
 おいしいラーメンをいとも簡単に完成させ、さあこれから食べようという矢先、

お腹をぺこぺこに減らしたお客さまが大勢やってきました。

どうやら暮らしている村の畑が乱暴者に荒らされ、食べものがなくなって大変らしいのです。

そんな話を聞いているところに、「ギャオーン」と大きな音がして……。

さて、さて、どうなるかな?


今日の給食は、ラーメン。美味しいラーメンができたよ。

さあ、召し上がれ!!

ちゅうりっぷ組・たんぽぽ

ひまわり組

すみれ組

さくら組

ふじ組

今日の給食

・ラーメン
・鮭の塩焼き
・ほうれん草のおかかあえ
・果物

おやつ

・ヨーグルトケーキ

【園の様子】  11月のお誕生会

11月9日(木)

11月生まれのおともだちのお誕生会でした。

ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組 ひまわり組のみんなでお祝いしました。

先生のマジックショーもありましたよ。

もも組 すみれ組 さくら組 ふじ組もも,みんな揃ってお祝いしました。

先生のペープサート「おおかみと七ひきの子ヤギ」を観ました。

子ヤギの活躍をみんなで応援しました。

【食育活動】 お米について考えよう!

お米ってどうやってできているかなー?知ってる?見たことあるかな?

4月から10月まで長い年月をかけてお米を作っていくよ。

6か月もかかって、お米が出来上がるんだね。

お米って何枚もお洋服を着ているだよ。お米から剥いて剥いて、白米になっていくんだよ。実際にみんなで玄米を剥いて白米してみよう!

もみ     玄米    白米

実際にみんなで、もみを剥いで玄米にしてみましたよ。

小さいもみがらを剥くのはとっても大変だったね。

お米からいろんな食品がつくられています。

お米から出来るものクイズをしましたよ。

分かるかな?

  • おやつで食べるよ。串に丸いものが4つ刺してあるよ。
  • 焼くとぷくっとふくれるよ。お正月に食べます。
  • おやつで食べるよ。かたいです。食べるとパリッとといい音が出るよ。
  • 大人の飲み物です。飲むと酔っぱらいます。

ちゅうりっぷ・たんぽぽ組

ひまわり組

すみれ組

さくら組

ふじ組

【園の様子】  体操教室参観可能日

11月7日(火)

すみれ組 さくら組 ふじ組の体操教室参観可能日でした。

元気いっぱい がんばっているところをたくさん見ていただきました。

お家の人にも参加していただきましたよ。

【園の様子】  お芋クッキング

11月2日(木)

ふじ組は近所の方のご厚意で掘らせていただいた「さつま芋」で,「マフィン」をつくりました。

おいしくできました。いただきまーす!

【園の様子】  ポップコーンづくり

11月2日(木)

すみれ組・もも組は取った粒から「ポップコーンメーカー」でポップコーンをつくりました。

そして, おいしくいただきました!

【園の様子】  ポップコーンづくり

10月31日(火)

さくら組・すみれ組・もも組は「ポップコーン」づくりの準備をしました。

まずはポップコーン体操を楽しみました。

干して乾燥したとうもろこしから,粒をほぐして取りました。

【園の様子】  中国バス見学

10月27日(金)

さくら組・ふじ組は「中国バス 甲山営業所」へ見学に行かせていただきました。

乗車の仕方を説明していただいて,実際にバスに乗せていただきました。

洗車機にもバスに乗って入りました。

【園の様子】  生け花教室

  
10月26日(木)
ふじ組さんは2回目の生け花教室です。
今回は華展に出展する作品に挑戦しました。
今回も心を込めて生けることができました。

【食育活動】 絵本給食 「おばけのてんぷら」

今日の絵本給食は「おばけのてんぷら」です。

主人公のうさこは、こねこくんのお弁当に入っているおいしそうな天ぷらを見て、

自分も作ることにしました。

タマネギを切ったら目に染みて、涙を拭こうと眼鏡を外しました。

外した眼鏡はうっかり天ぷらの衣の中へ・・

匂いに誘われておばけもそーっとやって来て、見つからないようにつまみ食い。

そのうちおばけは油で滑って、衣の中にぽっちゃーん!

さあ、眼鏡とおばけはどうなってしまったのでしょうか?

今日の給食は、絵本に出てくるてんぷらです。

さて、どんなてんぷらがでてくるかな????

ちゅうりっぷ・たんぽぽ組

ひまわり組

すみれ組

さくら組

ふじ組

アーカイブ