園の様子

【園の様子】終業式

7月19日(金)に1学期の終業式を行いました。

1学期は運動会などみんなで頑張ったことがたくさんありました。

式の間も,みんなの成長がよくわかりました。

【園の様子】保育参観日

7月11日(木)と7月12日(金)は保育参観日でした。

すみれ組 灯篭づくり

さくら組 風鈴づくり

ふじ組 絞り染め

食育

たんぽぽ組

ひまわり組

【園の様子】ふじ組サマースクール

7月12日(金)

  • ふじ組は「サマースクール」で「コカ・コーラボトラーズジャパン広島工場」の見学と「八天堂カフェリエ」でパン作り体験をしました。

バスに乗って出発!バスの中ではクイズをしました。

最初に「コカ・コーラボトラーズジャパン広島工場」を見学しました。

【園の様子】七夕のつどい

7月5日(金)

お誕生会の後,みんな集まって「七夕のつどい」をしました。

織姫様と彦星様がなぜ会えなくなってしまったのか,七夕の由来を先生たちに劇でわかりやすく教えてもらいました。

【園の様子】7月のお誕生会

7月5日(金)

7月生まれのおともだちのお誕生会をしました。

ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組 ひまわり組のみんなでお祝いしました。

おめでとう!1つ大きくなりました。

すみれ組 さくら組 ふじ組も,みんな揃ってお祝いしました。

一人ずつ自己紹介をしました。

自分が作った七夕飾りの紹介をしてもらいました。

【園の様子】甲山図書館見学

6月21日(金)に,さくら組さんとふじ組さんは歩いて甲山図書館の見学に行きました。

図書館にはたくさんの本がありました。

読み聞かせをしていただいたり,絵本を借りたり,楽しい体験ができました。「お家の人とまた来ようね」と話しながら,園まで歩いて帰りました。

【園の様子】生け花教室

6月20日(木)はふじ組さん,初めての生け花教室でした。
今日は水切りを覚えました。
オアシスにひまわり,スターチス,カーネーション,もみじを生けました。
心を込めて生けることができました。

【園の様子】6月のお誕生会

6月13日(木)

6月生まれのおともだちのお誕生会をしました。

ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組 ひまわり組のみんなでお祝いしました。

おめでとう!1つ大きくなりました。

お楽しみ会は,お砂場でどろんこ遊びを楽しみました。

とっても楽しかったので,またしましょうね。

すみれ組 さくら組 ふじ組も,みんな揃ってお祝いしました。

一人ずつ紹介をしました。

【園の様子】運動会の応援ありがとうございました!

6月7日の運動会にご参加いただきありがとうございました。

保護者の皆さまのたくさんの声援のおかげで,子どもたちも全力を出し切って頑張ることができました。天候にも恵まれ運動会を無事に終えた子ども達は,大きなことをやり遂げた満足感と充実感に溢れ,とてもたくましく感じます。子ども達の挑戦をこれからもみんなでしっかり応援していきましょう!

ちゅうりっぷ組・たんぽぽ組

ひまわり組

すみれ組

さくら組

ふじ組

【園の様子】 親鸞聖人ご生誕850年・立教開宗800年慶讃法要

6月1日にせら文化センターで浄土真宗の開祖である親鸞聖人のご生誕850年,浄土真宗の開宗800年をお祝いする法要がありました。

ふじ組より10名が伝供衆(尊前へ灯明をお供えする役)として出勤しました。

【園の様子】 消防車写生会

5月17日

ふじ組は、世羅消防署の方に来ていただいて消防車の写生会をしました。

しいけれどみんなよく見て描きましたよ。

へー!消防車の中はこうなってるん

ありがとうございました。

【園の様子】 5月のお誕生会

5月16日(木)

5月生まれのおともだちのお誕生会をしました。

ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組 ひまわり組のみんなでお祝いしました。

おめでとう!1つ大きくなりました。

お楽しみ会に,先生に絵本を読んでもらいました。

とっても楽しいお話でしたよ。

すみれ組 さくら組 ふじ組も,みんな揃ってお祝いしました。

一人ずつ紹介をしました。

おめでとう!

みんなで歌を歌いました。

【園の様子】 いちご摘み

5月16日「ひまわり組」は,園の花壇で,真っ赤に色づいたいちご摘みを楽しみました。

どれがいいかな?

あったよ!これこれ!

5月22日は「ちゅうりっぷ組」と「たんぽぽ組」もいちご摘みをしましたよ。

たくさん見つけましたよ。

【園の様子】 親子遠足

4月26日(金)は親子遠足でした。

せら夢公園に行きました。

クイズをしたり,遊具で遊んだり,とても楽しい日になりました。

【園の様子】 交通安全教室

4月19日(金)に世羅警察と中国バスから来ていただき,交通安全教室を行いました。

横断歩道の渡り方やバスの乗降の仕方について習いました。

アーカイブ