2023年11月9日【園の様子】 11月のお誕生会
11月生まれのおともだちのお誕生会でした。
ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組 ひまわり組のみんなでお祝いしました。
先生のマジックショーもありましたよ。




もも組 すみれ組 さくら組 ふじ組もも,みんな揃ってお祝いしました。


先生のペープサート「おおかみと七ひきの子ヤギ」を観ました。
子ヤギの活躍をみんなで応援しました。

11月生まれのおともだちのお誕生会でした。
ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組 ひまわり組のみんなでお祝いしました。
先生のマジックショーもありましたよ。
もも組 すみれ組 さくら組 ふじ組もも,みんな揃ってお祝いしました。
先生のペープサート「おおかみと七ひきの子ヤギ」を観ました。
子ヤギの活躍をみんなで応援しました。
お米ってどうやってできているかなー?知ってる?見たことあるかな?
4月から10月まで長い年月をかけてお米を作っていくよ。
6か月もかかって、お米が出来上がるんだね。
お米って何枚もお洋服を着ているだよ。お米から剥いて剥いて、白米になっていくんだよ。実際にみんなで玄米を剥いて白米してみよう!
もみ 玄米 白米
実際にみんなで、もみを剥いで玄米にしてみましたよ。
小さいもみがらを剥くのはとっても大変だったね。
お米からいろんな食品がつくられています。
お米から出来るものクイズをしましたよ。
分かるかな?
ちゅうりっぷ・たんぽぽ組
ひまわり組
すみれ組
さくら組
ふじ組
11月2日(木)
ふじ組は近所の方のご厚意で掘らせていただいた「さつま芋」で,「マフィン」をつくりました。
おいしくできました。いただきまーす!
11月2日(木)
すみれ組・もも組は取った粒から「ポップコーンメーカー」でポップコーンをつくりました。
そして, おいしくいただきました!
10月31日(火)
さくら組・すみれ組・もも組は「ポップコーン」づくりの準備をしました。
まずはポップコーン体操を楽しみました。
干して乾燥したとうもろこしから,粒をほぐして取りました。
10月27日(金)
さくら組・ふじ組は「中国バス 甲山営業所」へ見学に行かせていただきました。
乗車の仕方を説明していただいて,実際にバスに乗せていただきました。
洗車機にもバスに乗って入りました。
今日の絵本給食は「おばけのてんぷら」です。
主人公のうさこは、こねこくんのお弁当に入っているおいしそうな天ぷらを見て、
自分も作ることにしました。
タマネギを切ったら目に染みて、涙を拭こうと眼鏡を外しました。
外した眼鏡はうっかり天ぷらの衣の中へ・・
匂いに誘われておばけもそーっとやって来て、見つからないようにつまみ食い。
そのうちおばけは油で滑って、衣の中にぽっちゃーん!
さあ、眼鏡とおばけはどうなってしまったのでしょうか?
今日の給食は、絵本に出てくるてんぷらです。
さて、どんなてんぷらがでてくるかな????
ちゅうりっぷ・たんぽぽ組
ひまわり組
すみれ組
さくら組
ふじ組
10月20日(金)
ふじ組さんは近所の方のご厚意でさつまいも芋掘りをさせていただきました。
説明をしていただいて,さあ掘りますよー!
頑張って掘るよ 仲良く掘るよ
今年もおいしい秋をありがとうございました!
芋掘りごっこ
ちゅうりっぷ組・たんぽぽ組・ひまわり組・もも組は,お砂場で芋掘りごっこをしました。
どれどれ
あるかな? あるかな?
あったよー!
今日は、世羅のふるさと給食の日。
(子育て世代食育推進事業にて、世羅町の地場産業を積極的に使用して地場産業を推進し、食の興味や関心を高める働きに取り組む給食)
世羅町からきくらげをいただき調理しましたよ。
ケーブルテレビさんが来られ、ふじ組さんの食育風景を撮影されました。
さあ、きくらげってどんな食材かな?
きくらげってどんなものかな?何の仲間かな?
正解は②きのこの仲間。きくらげは木に生えてるよ。
どうして、きくらげっていう名前になったのかな?
木に生えるくらげのようだから「きくらげ」って呼ばれているよ。
きくらげの形が耳に似ているから漢字では、木の耳って書いて、「きくらげ」って読むよ。
きくらげの栄養は、鉄という栄養素がたくさん含まれているよ。鉄は体の中になる血の材料になるよ。 血は体全体に栄養を運んでくれるよ。それに食物繊維が豊富。うんちがするりと出るよ。
生のきくらげ、乾燥したきくらげ、水につけたきくらげを触って、におって比べてみました。
ちゅうりっぷ・たんぽぽ組
ひまわり組
もも・すみれ組
さくら組
ふじ組
10月生まれのおともだちのお誕生会でした。
ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組 ひまわり組のみんなでお祝いしました。
もも組 すみれ組 さくら組 ふじ組もみんなでお祝いしました。
お楽しみ会は、まずは先生の水マジックです。
種も仕掛けも…
あら…見えてますよ
続いて「色水シアター」
オレンジ色で秋のおいしい果物なーんだ?
透明の水をしっかり振ると柿の色ジュースになったよ
赤いリンゴジュースに ピンクは桃のジュース
10月4日(水)
ふじ組 さくら組の英語教室参観可能日でした。
いつもの楽しい教室の様子をお家の人に見ていただきました。
保護者の方もゲームに参加されて,楽しさが倍になりました。
去る9月29日の運動会では,暑さ厳しい中を最後まで応援してくださいましてありがとうございました。
ご家族の方がたくさん応援に来てくださいましたので,子どもたちは大喜びでした。皆さんの応援や拍手でいつもより力が出せる子もいれば,戸惑って緊張から前に進めなくなる子もいました。それでも,先生に声をかけてもらいながら少しずつ落ち着いて自分を取り戻して,最後まで頑張った姿は感動的でした。
子どもさんは,いつでもどこでも新しいことに挑戦しようとする頑張り屋さんです。困っているときは寄り添ってあげることが大切ですね。「大丈夫だよ,待っているよ」と優しく声を掛けてあげることで,自分を取り戻して,また前に進めます。
運動会を体験して,運動能力だけでなく精神的な強さや友達を想う気持ちもさらに大きく成長されたと思います。
これからも,いろいろな体験を重ねながら一歩一歩前に進んでいく子どもたちを,みんなで応援していきましょう!